
「on the whole」の意味・例文・会話文のご紹介です。
「on the whole」は、「全体的に見て、概して」という意味があります。
フォーマルやビジネスシーンでの会話、レポートなどの書き言葉でよく使われます。
Contents
on the whole「全体的に見て、概して」

「on the whole」は、「全体的に見て、概して」という意味があります。
例文
- The economy, on the whole, is showing signs of recovery.
経済は全体的に見て、回復の兆しを見せています。 - On the whole, the event was a great success.
全体的に見て、イベントは大成功でした。 - On the whole, his argument makes sense.
概して、彼の主張は理にかなっています。 - The lecture was interesting, on the whole, although a bit too detailed.
その講義は全体的に面白かったですが、少し細かすぎました。 - The project was completed on time on the whole.
プロジェクトは全体的に予定通りに完了しました。
会話文
A: Have you reviewed the report?
B: Yes, on the whole, it looks good, but I suggest adding more details in the conclusion.
A: レポートを確認しましたか?
B: はい、全体的には良いですが、結論部分にもう少し詳細を加えることを提案します。
まとめ
「on the whole」は、「全体的に見て、概して」という意味があります。
日常会話でもたまに使われますが、フォーマルやビジネスシーンでの会話、報告書などの書き言葉でより使われます。
ぜひ活用してください。
他にも英語について、楽しくご紹介しています♪
→「英語」
こちらもぜひご参考に^^