
「頼りになる・頼りになる人・頼りになる物・定番(の)」という意味がある「go-to」の、例文・会話文のご紹介です。
ネイティブイングリッシュスピーカーのアメリカ人の義理母が、私のこのブログを見たいと言ったので少し前に教えたところ「提案があるよ!」と、この「go-to」の例文・会話文をLINEで送ってくれました。
Mom, I love that about you. Thank you!
(❤︎o❤︎)
「〜に行く」という意味の「go to」の例文・会話文も送ってくれたので、そちらも載せておきます。
Contents
go-to「頼りになる・頼りになる人・頼りになる物・定番(の )」

「go-to」は、「頼りになる・頼りになる人・頼りになる物・定番(の)」という意味があります。
“特定の状況でいつも選ばれる” “よく選ぶ物や人” というニュアンスで、形容詞・名詞として使われます。
ちなみに義理母は「go-to」のハイフンは特につけていませんでした。
例文
- She is our go-to gal for computer questions.
彼女はコンピューターに関する質問で、私たちが頼りにしている女性です。 - Amazon is my go-to for online shopping.
アマゾンは私のオンラインショッピングの定番だ。 - Salmon rice is their go-to for a quick breakfast.
サーモンライスは彼らの手軽な朝食の定番だ。
会話文
A: Where could I buy macaroni and cheese?
B: Costco is our go-to for American food.
A: Good idea! I’ll look there.
A: マカロニ&チーズはどこで買えますか?
B: アメリカ料理ならコストコが定番ですよ。
A: いいアイディアですね! 見に行ってきます。
go to「〜に行く」

「go to」は、「〜に行く」という意味で一番使われています。
例文は以下の4パターンで義理母が作ってくれました。
①go(現在形)
②going (現在進行形)
③went(過去形)
④have gone(現在完了形)
例文
- I go to the dentist every six months.
私は半年ごとに歯医者に行く。 - Are you going to the Mall?
ショッピングモールに行く予定ですか?
今からショッピングモールに行くのですか?
(どちらの意味になるかは状況による) - We went to the beach yesterday.
私たちは昨日ビーチに行った。 - They have gone to America for a month.
彼らは1か月間アメリカに行っている。
会話文
A: What are you doing today?
B: We’re going to the zoo.
A: Oh, I bet the kids will love that!
B: Yes! They are excited!
A: 今日は何する予定?
B: 動物園に行くつもり。
A: あ〜、子供たち絶対に喜ぶね!
B: うん! 彼女たち楽しみにしてるよ!
まとめ
「go-to」は、「頼りになる・頼りになる人・頼りになる物・定番(の)」という意味があります。
“特定の状況でいつも選ばれる” “よく選ぶ物や人” というニュアンスで、形容詞・名詞として使われます。
ぜひ活用してください。
同じく義理母が例文・会話文を考えた、「【ネイティブ直伝】up against の意味・例文・会話文」も、ぜひご覧ください。
他にも英語について、楽しくご紹介しています♪
→「英語の句動詞など」
こちらもぜひご参考に^^