『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』を映画館で、子供と一緒に鑑賞した様子をお届けします。

連れて行ったのは私の子供、幼稚園児5歳の男の子と小学2年生8歳の女の子です。

劇場で見る映画4回目とあって慣れた様子の子供たち、
「ポップコーン買って〜」
とのことで今回もみんなでポップコーンを食べながら楽しんできました。

上映時間は1時間45分、エンディングに華を添えた主題歌はあいみょんの「スケッチ」でした♪

『ドラえもん のび太の絵世界物語』を観た幼稚園児5歳の様子

『ドラえもん のび太の絵世界物語』を映画館で観た5歳の息子ですが、上映前にトイレに行かせたので、今回も1度も席を立たず鑑賞。

ところどころでケラケラと笑い、塩味ポップコーンを口にしながら夢中に観ていました。

「悪魔イゼールと戦う場面が怖くなかったかな〜?」と思い聞いてみましたが、怖くなかったとのこと。怖いシーンはなかったそうです。それは良かった。
去年観に行った『ライオン・キング ムファサ』はちょっと怖かったって言ってたもんね。

「楽しかった。またドラえもんの映画観に行きたい」と、気に入ったようです。

『ドラえもん のび太の絵世界物語』を観た小学2年生8歳の様子

『ドラえもん のび太の絵世界物語』を映画館で観た8歳の娘、こちらも終映まで楽しそうに観ていました。

娘は私と一緒にキャラメルポップコーンを食べながら♪
楽しいね〜うんうんうん♪♪♪

鑑賞後の帰り道で、今回の映画のキャラクターを好きな順に教えてくれました。

1. マイロ
2. しずかちゃん
3. クレア
4. パル
5. のび太
6. ドラえもん
7. ジャイアン
8. チャイ
9. スネ夫

だそうです。
最初クレアが一番と言っていましたが、途中で変更。マイロが優しいし絵も上手だから一番だそうです。

娘も「楽しかった。またドラえもん観たい」と、弟と意見一致で魅了されたようです。

入場特典は小冊子「映画ドラえもん のび太の絵世界物語『いろいろ! まんがBOOK』」

入場特典は小冊子「映画ドラえもん のび太の絵世界物語『いろいろ! まんがBOOK』」

入場特典は上の写真、小冊子の「映画ドラえもん のび太の絵世界物語『いろいろ! まんがBOOK』」でした。

冊子の内容は、5タイトルある漫画、今回の映画のキャラクターについて、えかきうた、絵パズルなど。
娘はこの入場特典も楽しみにしていて、とても喜んでいました。もちろん1人1冊ずつもらえました。

3冊もいらないから
「1 つ誰かお友達にでもあげようか〜?」
と言ったら娘から帰ってきた返答は
「えーやだ〜」

そうですか^^

主題歌はあいみょんの「スケッチ」

『ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌は、あいみょんの「スケッチ」という曲でした。

エンディングに流れてきた素敵なイントロ……ボーカルが入ってきて「あいみょんの声?」と気付きました。
華あるやわらかい歌に
「一緒に観てよかったな〜」
と、私もやさしい気持ちになりましたよ。

そして私は鑑賞中に気付きませんでしたが、あいみょんが歌う挿入歌も流れていたようです。こちらは「君の夢を聞きながら、 僕は笑えるアイデアを!」という曲のようです。

映画にさらに色を添えた曲にも傾聴♪

まとめ

『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』を映画館で、子供と一緒に鑑賞した様子をお届けしました。

5歳の男の子も8歳の女の子も一度も席を立たず、「楽しかった。またドラえもんの映画を観に行きたい」の感想で一致。

鑑賞後もみんなで
「絵の中に入れたら面白いね」
「うん」
「でも怪獣の絵はやだよ」
「恐竜は〜?」
などなど盛り上がりました。

親子で楽しめるドラえもん、おすすめです。

娘は次にこの『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』を観たいと言っていました。
8月、まだまだ先だけど、また行こうね〜。

子供が観れそうなのだと、この『白雪姫』のミュージカル版もいいと思い私も興味があったので
「これはどう?」
と聞きましたが娘の反応はイマイチでした。

まぁまた8月までに何か観に行こうね。

『モアナと伝説の海2』を5歳の男の子と8歳の女の子と映画館で鑑賞【ネタバレなし】
『ライオン・キング ムファサ』映画の吹き替え版を子供と観てきた!【ネタバレなし】
も、ぜひご覧ください。

他にも子育てについて書いています。
→「子育て