
句動詞「do without」の意味・例文・会話文のご紹介です。
「do without」は、「〜なしで済ます、〜なしでやっていく」という意味があります。
なしでも済ませられるもの、済ませられないもの、人それぞれありますよね。
私がたまにやるのが、
“毎朝飲むコーヒーを買い忘れ、仕方なく無しで済ます”
です。
そういうときは軽くチーンとなります
╭( ๐_๐)╮
Contents
do without「〜なしで済ます、〜なしでやっていく」

「do without」は、「〜なしで済ます、〜なしでやっていく」という意味があります。
例文
- I did without my morning coffee because I ran out of coffee beans.
コーヒー豆が切れていたので、私は朝のコーヒーなしで済ませた。 - She did without breakfast for her health check.
彼女は健康診断のため朝食なしで済ませた。 - It’s hard for him to do without sweets.
彼にとって、甘いものなしで過ごすのは難しい。 - The kids are going to do without TV tomorrow.
子供たちは明日、テレビなしで過ごす予定だ。 - They have done without electricity for two days due to a blackout.
彼らは停電のため、電気なしで2日間過ごしたことがある。
会話文
A: Does Mana’s mother still play volleyball?
B: Yes, she does. She’s been doing it for over 50 years.
A: Wow, that’s amazing!
B: Yeah, my mom can’t do without it.
A: マナのお母さん、まだバレーボールしてるの?
B: うん、してる。もう50年以上になるよ。
A: えー、それはすごいね!
B: うん、お母さんはバレーボールなしでやっていけないよ。
まとめ
「do without」は、「〜なしで済ます、〜なしでやっていく」という意味があります。
ぜひ活用してください。
他にも英語について、楽しくご紹介しています♪
→「英語の句動詞など」
こちらもぜひご参考に^^